Nature



こんにちは。

我が家からすぐの公園。
木漏れ日がモザイクのように散歩道を鮮やかにしてくれています。
緑が美しい季節です。


心和みます❤️





こちらはたわわに咲き誇る花に吸い寄せられる🐝。

今ミツバチが世界的に減滅しています。
日本での蜂蜜とか🍯べらぼうな値段でびっくりします‼️特に日本産というだけであまりの高価品で手が出ない💧


幸いイタリアでは亡くなった義父の田舎で、まだ30代の若い人ですが蜂蜜採取をしてくれる人がいるので、毎年2〜3回に分けて10kg単位で手に入れることができ、毎日蜂蜜を大事にいただいています🙏


自然が存在することに感謝の意を感じます。


現代は自分の身の回りのことに振り回され、自然に対して目を向ける機会を失ってきているように感じます。
自然界は誰に教わることなく生きる術を生まれながらに知っていて、人間が手をかけなくても自分を育てて、守っている。


人間だけですよね。学ぶことで成長する動物。



学ぶと言ってもいろいろな学び方がありますね。
親や先生から学ぶこともあれば、社会から学ぶこともある。
病から学ぶこともある。
数えきれない学びがある。

だから人間なんですね。
自然の一部であったはずの人間という動物が、自然と自分たちに線を引いたのは学びがあったからでしょう。



それにしても、いまは効率化ばかりが先立って、知識もネットからのワンクリックでの答えで知った気になってしまう。
自然に関わることを無意識に遠ざけてしまうことで、実際に自分が経験していない知識が「いかにも的な知識」として当たり前のように有る時代になってきている気がします。


人間がテクノロジーだけの繋がりで在り得ることも少なくない今。


なんか寂しいですね。



ん???なんか話が逸れてきました。
私の独り言になってますね、みなさん、ちっとも面白くないですよね。
ではこの辺で👋👋







ピアノ弾きの覚書

ピアニスト 純子マッサーリアの覚書き、ひとりごと、演奏会情報など、気ままにつづります。

0コメント

  • 1000 / 1000