小さな命、沢山の思い出
考えるだけで涙が溢れる。
たかがカタツムリ🐌、されどカタツムリ🐌
サラダを洗うときに見つけた
紫米ほどの小さな粒。
2017年末から我が家の一員となった
カタツムリ、愛称ガストルファ②。
(ガストルファ①はすでにいた)
かれこれ5年8ヶ月という長い時間を
一緒に過ごした。
何度となく
「生きてるのかな⁉️死んじゃったかな⁉️」
とわからないくらい
長い冬眠や夏眠をしてドキドキしたけど
私の誕生日にちゃんと(偶然だろうが)
起きて喜ばせてくれたり、
日本から帰国すると目覚めて迎えてくれた。
元気なときは
ガスガス(呼び名)をハウスから出して
自由に動き回らせた。
時間になって
「ガスガス、そろそろ出かけるからハウスに入って?」というと、
首をかしげたようにこちらを見たかと思うと
そのあとちゃんとハウスに戻ってくれた。
カタツムリと意思が通じる、言葉がわかる
とは考えられないけど、
ガスガスは、、、
本当にそうだった。
でもカタツムリで5年以上というのは
かなり長寿にあたる。
畑とか自然界にいたら
下手すれば鳥🦅などの餌食にもなりうるし
これほど長生きしただろうか?
そんなガスガス🐌が
永眠した。
大好きだったたまごの殻、
もう取っておく必要なくなっちゃったね。
沢山の思い出を
ありがとう。
↑大好きなたまごの殻の中で
ようやくカタツムリらしくみえるようになったとき-2018年2月撮影。
0コメント