ショッピング
イタリアにいると、全く買い物をしません。
食料品の買い物くらい。
私の服や靴、化粧品から何までほぼ日本調達品です。
そして、イタリアにいると「これはどこで買ったの?」と尋ねられます。
また不思議なことに、日本にいると「やっぱりイタリアンだよね!これイタリアの(物)でしょう?」とも言われます😅
イタリアにいてイタリア物を買いたくない、というわけでは無いんですよ。
ショッピングに行かない、ただそれだけ。
また気持ち的にウィンドウショッピングに行こうと思うことも、ほぼ無いのです。
日本はそう考えるとやはり魅力的です。私にとってはですが。
いろいろと考えられた製品が出ている。
イタリア物はいい物はとても良いです。クオリティはもちろんのこと、デザインはさすがイタリア🇮🇹と思える物がありますね。でもね、私はデザインももちろんだけれど機能性を重視する傾向があるので、デザインだけ良くてもうーん🧐と思ってしまうことがしばしば。
特に靴。
基本的にヒールを履かない私は、イタリア製の美しいヒール👠はまず買うことはありません。
ちょっと残念ではありますが、致し方ない。
でも服などは意外なことに、日本で気に入って購入したものがイタリア製だった、という事はしょっちゅうです。
皮肉なものです😅
日本からイタリアへ帰って早7ヶ月。こんなに長くずっとイタリアにいることがここ数年なかったので、そろそろ買い足さないといけない物が出てきました。と言ってもショッピングのために外出はしないと思いますが。
たまたま先日銀行に行った時、真向かいにある小さなお店で気になる物がありました。お店には入らなかったけど、いまだに購入しようかどうか?頭に残っています。
あと化粧品。
私はイタリアにいる時はあまり化粧をしません。なので化粧品の減りはとても遅いのですが、基礎化粧品の洗顔石鹸は流石に毎日使うので、この辺りがもうすぐ切れてしまう💦スキンケアなどは全然しないし、クレンジングもニベアの500円以下相当のもので拭き取りタイプがとても気に入っているので、それはイタリアのスーパーで調達可能。
石鹸だ。。。。まとめて買ってはおいたけれど、まさか半年以上帰国しないとは思ってもみなかったことが計算違い。
どうするかな?
こういう後に日本へ行くと、買い物だけで結構な値段になってしまう。
まあ、イタリアにいる間全くと言って良いほどお金を使わないので、プラスマイナス0ということか?
でもね、たまには買い物するのも良いと思っています。
物欲はほとんどありませんが、買い物も楽しいのよね。
早く帰れないかなぁ〜
0コメント