下仁田葱ならぬPorro Cervere
今日の午前中の生徒さん、採れたての栗、ペペロンチーノ2種類、写真にはありませんがりんご、そして写真の左側で袋に入っているいま旬の長葱を持ってきてくれました♪
このCervere(チェルヴェーレ)の長ネギはイタリアの中で有名で、この時期になるとこの長ネギの収穫祭りがあるほど有名です。
同じこの時期、先週はトリュフの競りがあり、世界中からこのピエモンテ州に集まっていました。
そう、ちょうどこの間の結婚式の時と重なっていましたね。
この葱、とにかく大きいのです。
長さにすると完全に1m超えてました。
せっかくいただいたのでフレッシュなうちにと、今日のお昼はネギのリゾットに変身してもらいました❣️
美味しかった。。。。。
私は日本にいる時は日本食、イタリアにいる時はイタリア食と基本決めています。
食材はもちろんですが、水や塩、空気、湿度など、料理って全て影響しちゃいますよね。
イタリアに帰って、イタリアの食材でイタリア料理を作ると、なんとも言えない幸せな味になります。
日本で同じように、仮に同じ材料で作ってもこうはならない。
不思議です。
この間までの日本滞在では、主人がいたので何度かイタリア物も作りましたが、イタリアで食べるときの感動が得られませんでした。しかもイタリアのパスタを買って作ったにもかかわらず。
だめなものはだめだ。
ということで、イタリア料理はイタリアで食べることにしています🫒
日本食は日本で❣️これは私の中での鉄則です🤗
0コメント