継続の力
こんにちは。
音楽家の純子マッサーリア
Junko Massagliaです。
何事も継続することって素晴らしいことだし、同時に難しいことでもあります。
自分は何を今までに継続したか?と聞かれたら、まあそこは音楽のみでしょう。
継続というのも、自分の意思を持って続けること、という角度で見てです。
ふとYouTubeの話を主人としていて、ある日本のピアニストの方のことが話にでました。
その方が(何言ってんだろう、、、、、?????)と思うはちゃめちゃな説明と演奏でレッスンをするビデオがあるのですが、それを初めて見たのはパンデミック中でした。ピアノがわからないうちの家族でさえ、『この人、何やってるの?先生が弾けてないじゃないの、、、🤭』と言ったほど。
そしてアレから数年後のいま、そういえばどうなったのかな?と思ってみてみたら、、、
1万人以上の登録数!!
すごいじゃないですか!
そして今となっては全国区をレッスンで回っていることが分かりました。
本当にすごいですよ。
日本って、ピアノはビジネスになるんだ、ってしみじみ思い返しました。
真面目に演奏だけやってるのは時代遅れなんですね。
指導をしている本人が弾けてなくてもお構いなし。
メディアやネットを駆使した者、継続して発信し続けた者が『稼いでいく』時代なのだな、と感じました。
嘘もなんとか、、、って諺ありますけど、デジタル化技術が当たり前になった今、本来の姿で見せたくないところは見せずに、見せたい部分だけを繋ぎ合わせて立派なプロフェッショナル化することができれば、お客さんの集客も可能だ、という事です。
その方はとにかくお金を稼ぐことに関して、さまざまなプロジェクトを立ち上げる人だったので今考えれば納得。大成功です。
そういう観点で感心してしまいました。私には出来、、、、、、いや、良心が咎める、、、、、、。
継続することって決して簡単なことではないし、勇気と根性、持続性を求められる。
しかも、稼ぐことをゴールにした場合、その人の性格も加わってくるのでしょう。
そういう点で、本当にその方に感心し、すごいな、と心から思った今日でした。
継続は力なり。
私なんて自分のことを”ピアニストです”というのをやめようか、と思っているくらいですわ。
ははは。
0コメント